スタッフブログ

相手を動かす文章を書く

相手を動かす文章を書く

2008年02月07日

 

 

 

相手を動かす文章の法則をご存じだろうか?

 

相手の心を動かす文章には、たった一つの共通原則がある。

 

 

 

 

全く同じことを書いているのに、
伝わる文章と伝わらない文章がある。

 


少し古臭いが、ラブレターなどは伝わる文章の代表例である。

 


少し学生時代に戻って想像してもらいたい。

 

 

朝、机の中を見たら小さく折りたたまれた手紙が入っている。
「昨日はそんな紙を入れた覚えがないのに・・・」と思いながら
その手紙を手に取ってみる。

 

 


恐る恐る手に取ったその手紙は、くまの絵が描かれた
“かわいいシール”で厳重にに閉じられており、手紙の右下には
自分の名前が書かれている。

 

 


もちろん、中間テストで書き殴った、自分がいつも書く汚い文字ではない。

 

 

一文字一文字が真剣に書かれた力のある、そして愛情が垣間見える文字である。

 

 

期待に胸をふくらませ、
その手紙を開封するあなた。

 

開封後の手紙には、一言。
たった一言、こう書かれていた。

 

 

「○○君へ。放課後○○にて待ってます。」

 

 

 

 

 


何人がこの手紙の指示に従うだろうか?
おそらく、10人に9人は、同じ行動を起こす。

 

つまり、待ち合わせ場所にいくだろう。

 

 


相手に届く文章というのは、こういうものである。

 


ラブレターが伝わる文章として強烈な理由は、いろいろ
あるのだが、もっともポイントとなるのは

 

【ターゲティングが極めて明確】

 

であるということ。

 

 

 

このラブレターが万人に書かれていたら間違いなく、
伝達力は弱くなる。

 

 


世間には、大衆に向けたメッセージが溢れている。

あなたの文章は、伝わっているだろうか。

 


矢野

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL : 
http://www.change-ms.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/607

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

名前 : 
メールアドレス : 
URL : 
この情報を登録しますか?
コメント : 
(スタイル用のHTMLタグが使えます)