スタッフブログ

七転び八起き

七転び八起き

2007年11月22日

 

「七転び八起き」とは、七度転んで八度起き上がる意から 多くの失敗にもめげず、そのたびに奮起して立ち直ること。 さて、最近インターネットや書店ではすぐ成功できる。転ばずに 成功できる。そういうものを匂わす情報が氾濫しているよ うに思います。

例えば、

「○日でいくら儲かる」

「一瞬で○○になる方法」


など、皆様も一度は目にされたことがあるのではないでしょうか?

読めば、それさえやれば即座に成功できると書かれたものさえあり
ます。



しかし、私はいかなる天才も即座に世の中に認められる成功を手に

いれられるわけではないと考えております。




なぜなら、上記のような即座に成功を匂わす情報もよくよく読んで

みると、地獄のどん底から幾度と無く失敗を重ね、ようやく辿り着

いた成功ノウハウだったりするからです。その本意を汲み取らずノウ

ハウやテクニックといった「型」にだけ頼ってしまえば、失敗したとき、

 

情報やテクニックが悪いと他責にしがちになってしまいます。


また、「型」だけでは成功しないというのは、全ての事柄に関し

ても同様の事が言えると思います。




例えば、野球。

家の素振りで「型」を身につけ、バッティングセンターでは130キロ

の速球を打てても、試合の生きたボールを打てるとは限らない。



例えば、ゴルフ。

ゴルフも打ちっぱなしでは、「型」を習得しようとも、傾斜や芝の状態

が関与する実際のグリーンでは、打ちっぱなしと同じスイングをできると

は限らない。




例えば、勉強(数学)。

公式だけ暗記だけしても、応用問題は解くことが出来ない。





実は、「型」から、実践で使えるようになるまでには、実践の中でしか

味わえない失敗が必ずあります。実践で使える人は、この失敗を乗り越える

経験を無意識に踏んでいます。そして、無意識に成果を出すための過程を

体の中に刻んでいるのです。





失敗と経験を繰り返し、ようやく到達する成功。

この泥臭い経緯を飛ばしてはなりません。




成長していないと悩んでいる人が居るなら、それは失敗して覚えなさい

という合図。その失敗は、将来大きな花を咲かせる芽となると思います。



七転び八起き。成功の裏側には必ずこの言葉が息を潜めていると思います。





トラックバック

このエントリーのトラックバックURL : 
http://www.change-ms.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/486

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

名前 : 
メールアドレス : 
URL : 
この情報を登録しますか?
コメント : 
(スタイル用のHTMLタグが使えます)