スタッフブログ

『素直さ』について考える(1)

『素直さ』について考える(1)

2007年10月16日

 

あなたの身の回りにいる”素直な人”とはどんな人物でしょうか。

一般的にはこんな人を指している場合が多いかと思います。


・(あなたを含め)周囲の人の意見やアドバイスをよく取り入れる
・喜怒哀楽といった感情をわかりやすく表現する
・騙されやすい



昔読んだある本で、素直さについてこんなエピソードがありました。


あるお父さんがテレビを見ていて、若くて美人の女優さんが写っていたので
「綺麗な人だね」といったら、後ろで聞いていた奥さんが、
「どうせ私はブスだわよ。そんなら私と別れて結婚すればいいじゃない」
と怒ったといいます。

綺麗な女優が移っているといっているだけですから、それをそのまま情報と
して受け取ればよかったのですが、そこに私が気に入らないのだとか、
別れたがっているとか、情報を勝手に変えてインプットしている。
だから、夫婦喧嘩になるわけです。


この本では、AならAと、A'ならA'と情報を元のままの姿でインプットする能力を
素直さと呼んでいます。単に人の話を鵜呑みにしたり、感情をオープンにする
といったことではなく、ある情報が自分の頭の中に忠実に再現される状態が
素直だということだそうです。

この意味での『素直さ』を持ち続けていれば、話をまともにうけとめてくれる
という信頼感から、多くの人が様々な貴重な情報を持ってきてくれて、
実に収穫の多い、充実した人生が送れるのではないでしょうか。


そうはいっても、じゃあ素直になろうと決めて、今すぐに素直になれるわけ
ではありません。もっと言えば、常に『素直さ』を維持するのは簡単なこと
ではないと思います。私自身、ずっと素直になれたらなあ・・と思っても
維持できない時が間々あります。

では、どうすれば『素直さ』を継続して持つことができるのでしょうか。
このことについて次回、考えて参りたいと思います。


組織変革マネジメントユニット 佐藤

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL : 
http://www.change-ms.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/372

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

名前 : 
メールアドレス : 
URL : 
この情報を登録しますか?
コメント : 
(スタイル用のHTMLタグが使えます)