スタッフブログ

イチローに学ぶ(1)

イチローに学ぶ(1)

2007年07月30日

 

イチローに学ぶ(1)
 
第2ユニットの佐々木です。
 
ぼくは個人的に現メジャーリーガー、シアトルマリナーズの
 
イチロー選手の考え方に共感をもっている男なので、

タイトルを「イチローに学ぶ」とさせていただきました。
 
(1)、としたのは学んできたことが1回だけでは語りきれないので
 
シリーズ化して話させていただきたいと思ったからです。
 
 
今回のテーマであるイチローの言葉
 
 
「驚かれるようならまだまだです。驚かれないようにがんばります。」
 
 
あれだけ数々の記録を成し遂げてきたイチローですが、
 
毎回「凄い」と思われるようなことをする度に、
 
それを自分の基準に引き上げる。
 
そうして自分自身の基準を引き上げれば引き上げるほど
 
次に何かを成し遂げた時には、「ああ、彼ならやって当然じゃん?」
 
という評価がでてくる。
 
世界記録となった年間262安打も凄い記録ですが、
 
3年も続けて260安打したら誰でも今度は誰もが当然のことのように思うでしょう。
 
そうなれば周囲はもっと上を求める。
 
そしてその期待が本人にもプレッシャーを与え、さらなる飛躍への糧になるのではないでしょうか。
 
イチローはすでに現在、「3割打てれば1流」と言われている野球界にあって
 
イチローの場合、3割そこそこの打率では「イチロー今年どうしたんだろう」
 
と言われるくらいに周りの基準が上がっています。
 
 
多少、社内で評価されているから、そこで過信し、「満足」に至る人。
 
そういう人は自分の基準を下げたまま、圧倒的な飛躍なく終わると思います。
 
自分にも期待し、周りにも期待される。そして周りの期待以上の結果を出す。
 
まず、ぼくも周りからプレッシャーをもらえるような位置までいきたいなと思っています。
 
最後にイチローの言葉からもう一つ、記者に言った言葉。
 
 
「期待は勝手にして下さい。やるのはぼくですから。」
 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL : 
http://www.change-ms.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/211

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

名前 : 
メールアドレス : 
URL : 
この情報を登録しますか?
コメント : 
(スタイル用のHTMLタグが使えます)